平成31年4月23日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)にて開催された「子どもの読書活動推進フォーラム」にて、本校の読書活動の取組に対して、優秀実践校の文部科学大臣表彰をいただきました。
本校の取組の概要は、
「学校」「令和元年/平成31年」「滋賀県」
を選択するとご覧いただけます。
これまで土・日に開催していた学年ごとのPTA親子フォーラムの形を変え、平成30年度から「保護者参加型学習参観」を始めました。
その最初の取組として、平成30年6月21日に実施した読書活動推進の取組、「5・6年 読み合いワークショップ」を紹介します。以下は、校長室だより過去ログ(30年度1学期)からの転記です。
【6月21日(木)】
4校時に5・6年PTA親子フォーラムを実施しました。
今年から保護者参加型の学習参観として、「親も子も一緒に学ぶ授業」をテーマに低・中・高の全3回の新しい親子フォーラムを立ち上げました。
今日は、今年最初の取組として、日野町立図書館の高浪館長さんのご協力のもと、「読み合いワークショップ」を体験してもらいました。
あらかじめ「自分の好きなもの・好きなこと」「最近うれしかったこと」「好きな色」「好きなジャンルの本」「相手に質問してみたいこと」などの情報を書き込んでおいてもらったワークシートを交換し、相手の興味や関心を聞き合ってから、相手にふさわしい絵本を選んであげて、互いに読み聞かせをするという活動です。
子どもたちが読み合いをするペアは、自分の親ではなく、友達や異学年の子のお父さん、お母さん、おばあちゃんです。だれのお母さんか知ってはいるけれどあまり話したことのない相手、我が子のクラスメートだけれど近所の知り合いというわけではない相手、ペアは意図的にそのように組み合わせてあります。
初めは緊張感があって、どことなくぎこちない雰囲気でスタートしましたが、次第に笑顔が増え、会話が弾むようになります。自分のために選んでくれたり、一生懸命読んでくれたりした相手の気持ちを共感することで、みんながとても温かい気持ちになることができました。
代表で感想を発表してくださったお父さんやお母さんも、5・6年生の子どもたちも、とてもうれしい気持ちになったと話してくださって、みんなから大きな拍手が起こりました。
その後は、子どもたちと一緒に給食を試食してもらいました。今日のメインメニューは「肉うどん」でした。普段の参観日とは違う子どもの姿や学校生活の様子を感じてもらうことができたと思います。
平日のお忙しい時間にもかかわらず、多数の保護者の皆様に参加していただき、大変ありがとうございました。10月には中学年の部、11月には低学年の部で、それぞれ違ったジャンルの楽しい保護者参加型学習参観を計画しています。給食試食会も今回と同様に実施します。低中学年の保護者の皆様も、新しい親子フォーラムにどうぞご期待ください。
日野町立図書館と連携して行う読書活動推進の取組第2弾として、令和元年10月30日に実施した「1・2年 絵本のひろば」を紹介します。以下は、校長室だより過去ログ(元年度2学期)からの転記です。
【10月30日(水)】その1
4校時に「1・2年ふれあい学習講座」として「絵本のひろば(ブックトーク&移動図書館)」を開きました。
日野町立図書館長と学校図書館司書の吉嵜先生が、数日前から2階多目的室に町立図書館の絵本と学校の図書室の絵本をたくさん運び込んでくださり、教室全体を囲うように書架を設置して絵本を並べてくださいました。
吉嵜先生の楽しいブックトークをみんなで聴いた後は、親子で一緒に絵本を楽しむ時間です。保護者の皆さんには、町立図書館の図書カードを持ってきてもらうようにあらかじめお伝えしてあり、館長さんがその場でバーコードを読み取って貸し出しの処理もしてくださいました。子どもたちがたくさんの本を借りてくれて、図書館長も大変喜んでおられました。
今回の取組は、町PTA連絡協議会や教育委員会生涯学習課でも力を入れておられる「家庭読書(親子読書)」の活性化も期待して実施しました。本校の「ふれあい学習講座」では、今後も日野町立図書館と連携して、「読み合いワークショップ(5・6年)」と「絵本のひろば(1・2年)」を隔年で実施していければと計画しています。
楽しい活動の後には、いつも通り給食試食会も行われました。保護者の皆様におかれましては、平日にもかかわらず多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。ご家庭でも、お子さんがたくさんの本に親しめるよう、今後ともよろしくお願いいたします。